令和7年7月9日より
 今日の宇久中 戻る   ホーム
 ホーム > 今日の宇久中 > 転ばんオトフレに参加してきました。

転ばんオトフレに参加してきました。 2025年9月12日(金)  

1
(ファイルサイズ:6466.0キロバイト)
社会福祉協議会さんの主催で、JMREC(日本音楽レクリエーション指導協会)から指導者をお招きして、「転ばんオトフレ」というイベントが行われました。中学校は全校でこのイベントに参加してきました。

「転ばんオトフレ」とは?

転ばんオトフレは、音楽レクリエーションで担当防止や認知症予防、いつまでも若々しい体、という目的のためにする、音楽に合わせて体を動かすアクティビティです。背負いと玄関前に集合して、会場には歩いて向かいます。
2
(ファイルサイズ:2153.3キロバイト)

初めは手遊びから

右手はチョキで、左手はグーで、右手の上に左手を置くと「カタツムリ」。これを音楽に合わせて左右を入れ替えます。あとは講師の先生が出したじゃんけんの手に、後出しでわざと引き分けにしたり、自分が自分が活用にしたり、負けるようにしたり、、、あたまが混乱してきます。子供たちも地域の方々も一生懸命に取り組んでいらっしゃいました。
2
(ファイルサイズ:7135.8キロバイト)
3
(ファイルサイズ:2128.5キロバイト)

だんだん楽しくなってきました。

次は、認知症の方への接し方のクイズです。
天気の話は付き合ってあげる、起こらず丁寧に対応する、徘徊している人を見かけたら交番に届ける、これも音楽を絡めながらの寸劇がとてもよかったです。
6
(ファイルサイズ:5433.5キロバイト)
7
(ファイルサイズ:5568.9キロバイト)

椅子に座って音楽に合わせてできる体操

講師の先生の導きで、椅子に座って音楽に合わせてできる体操を行いました。地域の方も、中高生も一生懸命にに行っていました。
8
(ファイルサイズ:7105.3キロバイト)
9
(ファイルサイズ:1631.6キロバイト)

最後は講師の先生を交えて記念撮影

90分があっという間に過ぎていきました。子供たちも地域の方々も、認知症について学んではいるが、実感として捉えられていない子がほとんどでした。今日しっかり学習できてよかったです。
5
(ファイルサイズ:1599.2キロバイト)
最終更新日 [2025年9月12日]  
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)
  ▲ページの先頭へ   

戻る   ホーム