2025年7月22日(火) |
 |
交流会 今月、ろう学校との交流会がありました。体育で一緒にボッチャをしたり、音楽でリズムアンサンブルに取り組んだり、笑顔での交流でした。毎年11月…
|
2025年7月18日(金) |
 |
家庭分野 1年生の食生活の授業の様子です。この日は、生鮮食品と加工食品について学ぶ内容でした。チラシを見ながら生鮮か加工かを分類する姿は真剣そのもの…
|
2025年7月17日(木) |
 |
梅干し 学校の梅の木になった実を使って、2組の生徒が梅干しを漬けています。カラッと晴れたお天気の続く日に天日干しをして、ずいぶん柔らかくなってきま…
|
2025年7月16日(水) |
 |
学生ボランティア 長崎県立大学の学習支援ボランティアとして大学2年生のTAさんが今日から2月まで本校で活動することになりました。教職課程を履修する学生さんの…
|
2025年7月15日(火) |
 |
平和学習 学校では、8月9日(土)県民祈りの日の前に、平和学習を進めています。6月19日(木)には、戦争についてのアンケートを実施し、デジタル紙芝居…
|
2025年7月14日(月) |
 |
すくすく育つ4 強い日差しとたっぷりの水を受けて、2組の生徒が育てている作物がすくすく育っています。畑を見に行くたびに、大きく育っていく夏野菜を見るのが、…
|
2025年7月11日(金) |
 |
レスキュー 夏休みを前に、体育の時間に着衣泳を学んでいました。服を着たまま水中に落ちた場合に、服の浮力を利用して、助けを待つ方法です。服が体にはりつく…
|
2025年7月10日(木) |
 |
生活習慣セミナー 昨日、地区懇談会を開催しました。生活習慣セミナー・家庭教育講座として杉野伸治先生をお招きし、お話をうかがいました。〇過保護な声掛けは子ども…
|
2025年7月9日(水) |
 |
租税教室 月曜日に、佐世保税務署の方による租税教室が全校生徒に向けて行われました。日本には、現在50種類の税金があるそうですが、税金がないとどんな世…
|
2025年7月8日(火) |
 |
始動 10月の市中体駅伝競技に向けて、7月1日から駅伝の練習が始まりました。平日(木曜日以外)の放課後と土曜日、熱中症に気を付けて走っています。…
|