8.9平和集会を行いました。 |
2025年8月9日(土) |
 (ファイルサイズ:2305.3キロバイト)
8月9日(土)は平和を考える日。
平和集会を行いました。
はじめのことば
3年の生徒会長が、「長崎県民として8月9日の意味を考えてほしい」「発表を真剣に聞いて、平和について真剣に考えてほしい」と開式の言葉を述べました。 |
|
校長先生のはなし
校長先生からは以下のような話がありました。
「平和」とは、争いごとがなく、心が穏やかに過ごせる状態のこと
今、世界は、日本は、自分は、平和だろうか?
長崎県に生まれ育った人として、平和や戦争についてしっかり自分の考えをもって語れる人になってほしい。今日はそのための時間です。平和について真剣に考える一日にしましょう! |
 (ファイルサイズ:1798.5キロバイト) |
 (ファイルサイズ:2070.1キロバイト) |
|
|
調べたことの発表の時間
今日に向けて、2つの班が調べた「大刀洗飛行場」「長崎原爆」についての発表を聞きました。自分事と思いながら聞く説明は、これまで以上に胸に響いたようで、みんな真剣に聞いて、考えていました。 |
 (ファイルサイズ:2272.1キロバイト) |
 (ファイルサイズ:2315.8キロバイト) |
|
|
発表の時間2
もう一つの班は、長崎原爆の被害などについて発表しました。
発表するほうも、発表を聞くほうも真剣に取り組んでいました。 |
 (ファイルサイズ:1902.3キロバイト) |
 (ファイルサイズ:2372.9キロバイト) |
|
|
11時2分、黙とうを捧げました。
80年前に原爆が投下された11時2分、島中に響くサイレンに合わせて黙とうを行いました。黙とうを終えた後、各教室に戻って、今日の集会やこれまでの平和学習で感じたこと、考えたこと、周りに伝えたいこと、をまとめました。
みんなの真剣に取り組む姿や表情がとても印象的な集会でした。 |
 (ファイルサイズ:2041.1キロバイト) |
 (ファイルサイズ:1933.9キロバイト) |
|
|
最終更新日 [2025年8月9日]
|
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Reader(R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。 |
 (新しいウィンドウで表示) |
|