2025年6月25日(水) |
 |
土の中は・・・ 3年生は理科で植物の体のつくりについて学習していました。土の下がどのような様子になっているか、それぞれで考えて描いていました。
|
2025年6月24日(火) |
 |
産地調べ 5年生の1校時は社会の時間でした。グループ活動でスーパーの広告にある食品の産地調べをしていました。外国産のものは地図帳で国の位置を確認してい…
|
2025年6月23日(月) |
 |
災害復興で取り組んだことは? 6年生は社会の学習の時間でした。東日本大震災の災害復興のために政府がどのような復興対策を行ったのかについて調べていました。国民の願いを実現す…
|
2025年6月20日(金) |
 |
水泳学習サポーター 今日は晴天に恵まれ、5.6年生は1校時から水泳の学習を行いました。水泳学習サポーターに方に支援に入っていただき、アドバイスをいただきながらの…
|
2025年6月19日(木) |
 |
授業参観(2.4.6年) 今日の5時間目は偶数学年の授業参観でした。2年生は「ぼく」4年生は「がんばれ、ぼくのからだ!」6年生は「たった一つの命だから」を題材にしたい…
|
2025年6月18日(水) |
 |
授業参観(1・3・5年) 今日の5校時は、1・3・5年生の道徳の授業参観でした。どの学年も「いのち」を題材にした授業を公開しました。1年生は「ハムスターの赤ちゃん」3…
|
 |
 |
佐世保市出前講座 4年生は総合的な学習で佐世保市の魅力について学んでいます。今日は「佐世保の歴史を知ろう」ということで市の文化財課からゲストティーチャーをお招…
|
2025年6月16日(月) |
 |
逆数 6年生はフィグジャムを使って、算数の逆数を見つける方法についてグループ別の学習をしていました。
|
2025年6月13日(金) |
 |
種子の成長と養分 5年生の3校時は理科の授業でした。「種子の成長と養分」の学習でインゲン豆の種子のつくりについて話し合っていました。子どもたちが育てているイン…
|
2025年6月12日(木) |
 |
大きくなった 1年生は朝顔の観察日記の学びを通して、表現を豊かにすることばについての学びを深めていました。いろやかたち、ようすなどを表す言葉にはいろいろな…
|