白南風っ子日記 ホーム
 ホーム > 白南風っ子日記
全59件 (1〜10件)
 2025年7月18日(金) 
お楽しみ会の準備  
 3年生がお楽しみ会の準備をしていました。教室を華やかに飾り付ける計画なのでしょう、とても長い輪飾りのでき上がりです。協力して作った甲斐があ…

 2025年7月17日(木) 
わっかでへんしん  
 2年生の図工の時間です。細長く切った画用紙を輪にして、飾りを付けていました。変身するためです。頭や手首、腰などに飾りをつけて変身します。手…

 2025年7月16日(水) 
シャボン玉  
 1年生がくすのきの木陰に集まって、シャボン玉を飛ばしている様子です。自分のはさみで切り込みを入れたストローを手に持っていました。シャボン玉…

 2025年7月15日(火) 
本は友達  
 4年生が国語の時間に、本の帯やポップを各自で作って紹介し合っていました。自分が読んだ本に興味を抱いてもらうためです。クラスみんなで投票し合…

 2025年7月14日(月) 
絵付け体験で学んだこと  
 3年生が「佐世保独楽本舗」さんを招いて絵付け体験をしたのは、ひと月前になります。今日は佐世保の伝統文化について学んだことを、それぞれの方法…

 2025年7月11日(金) 
蝉の幼虫  
 2年生が校庭で「いきものさがし」をするというので外に出てみると、既に男の子の手のひらには、蝉の幼虫がいました。抜け殻ではなく、しっかりと動…

 2025年7月10日(木) 
宇宙飛行士と宇宙人  
 3年生の図工の時間です。子どもたちが作成していたのは、観光地でよく見かける「顔出し看板」です。段ボールにちょうどよい大きさの穴をあけ、そこ…

 2025年7月9日(水) 
玉どめ  
 5年生の家庭科の時間です。針と糸を使って、玉どめやなみ縫い、返し縫いにチャレンジしていました。初めての裁縫です。どうしても玉どめがゆるくな…

 2025年7月8日(火) 
薬物乱用防止教室  
 6年生が薬物乱用防止教室を開きました。ゲストティーチャーとしてお招きしたライオンズクラブの皆さんから、薬物は脳や体にとても悪い影響を及ぼす…

 2025年7月4日(金) 
ぼうグラブ  
 3年生が算数の時間に「ぼうグラフのかき方」について学習していました。ぼうグラフをかくときは、いちばん大きな数に合わせて、1目もりの大きさを…

1   2   3   4 ... 6  次へ→
  ▲ページの先頭へ   

ホーム